上から読んでも…じゃなかったですね(笑)
先月末、短時間の滞在でしたが玉名市に行ってきましたよ。ちょうど、澁谷龍さんのワークショップや、紺野健二さんの講演会があった日でしたので、お昼を回る頃にはこころピア全体がとっても賑わってました。
皆さん、口々に「菊池の何代目が…この人が名前が変わってこういうことがあって」などとほんとに詳しくていらっしゃる。家系図を見ただけで、「ほら、この人がさっきの話にでてた…」ですって。
そんな先生のようなお話と、工さんの音声ガイドと半々に聴きながら、前回よりじっくり見て回っているといきなり
「菊池一族の展示会ってこっちですかっ!?」
と声をかけられました(もはや慣れっこ)。
その時は、少し移動して撮影スペースにいたので「あちら側ですよ〜」と教えてさしあげました。
☆場内唯一の撮影スペース
九州国立博物館に貸出中の短剣のショーケースは、やはりまだ半分だけ空っぽでした。
ほかにも面白いな、と思ったのは古墳。
中でも装飾古墳は661基国内にあるのですが、そのうち196基が熊本にあり、菊池川周辺に117基も確認されているそうです。
時代とともに地形が変わっていく、という映像も流れていて、これもゆっくり観ることが出来ました。「ブラタモリ」あたりでとりあげてもらえないかな。
☆ワークショップの会場(残念ながら不参加)
☆工さん(笑)
☆ドリカム新幹線(間違えてパノラマモードで撮った)
☆タマにゃん
玉名はかなり寒かったです…帰りは大雨。
12月になりました♪今日も元気で^^
0コメント