Ownd生活4ヶ月強

実は、拙ブログ。

完全に「100%工さんのファンサイト」というわけではないのですけど、完全な「私生活の日記」というわけでもないため、友人たちには「まとまりがない」だの「生活感がない」だのといじられっぱなし。


…なんだか、散々な言われようです(読んでくれてありがと笑)


Owndはかなり多くの物事を管理出来るので、斎藤工さんの情報をまとめてみたり、古賀小由実さんの情報をご紹介したり、自作を置いてみたりして遊んでます。

「個人のサイト・ポートフォリオ」というカテゴリに登録して、サブカテゴリは「映画・ドラマ」。「俳優」というカテゴリもあるんですが、こちらは役者さんご本人が登録している場合が多いようです。


Owndで書くようになって一番「なにこれ(滝汗)」と驚いたのが、ブロックというシステム。その中でも戸惑いを覚えたのが「リンク・ブロック」です。


Owndでは、リンクを貼りたいときに3通りの中から選べるんですね。


1)ボタン・ブロック(使えるページと使えないページがある)

2)リンク・ブロック(リンク先の画像が自動表示される)

3)従来通り、文字リンクを作る


リンク・ブロックの作成って、パブリシティ権侵害や無断転載にはならないのかしら。


一番心配だったのが、その点です。

それで少し前になりますが、TAKUMIXのスタッフの方から(NGな場合も含めて)いろいろ教えていただきました。

その節はありがとうございました、質問攻め(!)にしてごめんなさい。


昨日のブログでは、工さんとトリオさんの画像が自動表示されている箇所と、「虎影」の画像の箇所がリンク・ブロックに該当します。

Owndでご覧いただければ「リンクだな」と、一目瞭然なのですけど…Amebloでは画像が大きくなるなど、多少見え方が異なります。


それにしても、相変わらず著作権関連の法律は難しいことだらけ。

うーん、まだまだあれこれ勉強不足です…


とあるニュースアカウントで著作権の情報を見かけましたが、また何かが変化している模様(親告罪とか非親告罪とか)。

私自身、自著を出版した際には、編集さんにおんぶに抱っこ状態(汗)だったので、次回があれば、その時はもう少し成長した著者でいたいものです。


そんな(?)、地に足のついてないアカウントはこちら

今日も暑いですけど、元気で。

どうぞ、体調に気をつけてお過ごしくださいませ^^


梅雨が明けたよ♡


♪スガシカオ/午後のパレード