数字に惑わされ(すぎ)ない

大事にしたほうがいい数字もありますが、それはまた別のお話。


Twitterのフォロー数とフォロワー数ってありますよね。

最近まで知らなかったのですけれど、あれって反映されるまで時間差が生じることがあるのです。この記事を書いている時点で、フォロワー数が387人。

諸事情で“お別れ”する場合もありますし、そこそこ増減を繰り返しているのは相変わらずです。なんというか、積極的にtweet活動してないのでこんな感じでしょうか(未だにマイペース)。


世の中には数が意味を持つこともあれば、そうでもないこともある。

どっちつかずということもある。

多いからいいのか、少ないからレア感が生まれるのか…さまざまなケースがあるのだな、と思いを巡らせています。


ところで、blogの読者様から


ネージュさんは少数派だよ。


そんな風に言われることがますます増えました…(^_^)?

半分ぐらい褒め言葉だと思うことに致します。


今日も元気で。


FNOを楽しまれる方、いってらっしゃいませ。

happyでファッショナブルなひとときを過ごせますように…


1日も早くみなさまが安心して過ごせますよう、心よりお祈り致します。


☆TAKUMIZM“一流”

先月のゲリラ的撮影の模様と、FNOの話題が中心の27分間

渋谷でのエピソードもたっぷり聴かせてくれましたよ

ありがとうございます^^

来週のすごいゲストこの方


楽曲:

♪ハナレグミ/Tシャツに口紅

♪EGO-WRAPPIN’/色彩のブルース

♪一青窈/雨夜花


☆あとがき

「剣客商売」今回も、思いがけない方が出ていて面白かったです♪

工さんの剣さばきも存分に楽しめますし、杏さん演じる三冬との仲も…このあたりもクスッと笑えます。

それと、美術館の音声ガイド…まだ私は使ったことがないのですが、イヤホンと小型の機械を装着して作品の前に立つとセンサーが反応して(でしたっけ?)解説してくれるというもの。

美術館の受付付近で、貸し出してもらえます。男女や年齢に関係なく、使っている方、多いですよ^^

工さんの解説を楽しみたい方は、時間に余裕を持ってお出かけくださいね☆

ひそかに「日曜美術館」でも何か特集があるのでは、と楽しみだったり。

確か、過去には新さんの音声ガイドもあったのですよね。福岡の美術館でも貸し出されたのかどうだったか…

入館料もびっくりするほどの値段ではなく、ショップやカフェだけの利用もいいものです(美術館によります)。