まとめる-3


ブログにタグをつけると、いろいろと便利ですよね。

上手に使えば、同じ趣味を持った方がブログを訪れやすくなる、という効果も。


タグの付け方、私自身はそれほど得意ではないので、ツイッターで使うぐらいでしょうか。

Owndでブログを書くと、ひとつの記事に対してカテゴリーが複数つけられるのですよね。これは、ありがたいです。


例えば、日常のことを書いて、工さんの話題も書いて。

たま(?)に、そんな日もあります。

そんなとき、カテゴリ分けに迷わなくてよくなりました。タグみたいなものなんですけど、こっちにもこっちにも属するのかな?みたいに、幾つでも設定することができるので。


ブログの会社によっては、一つの記事に対し、カテゴリ複数設定できるところもあるかも。

アメブロでは、それができないのがちょっと残念…


今日もいい日でありますように。



☆気まぐれ

以前も書きましたが、アメンバー記事の投稿をやめてから、ごくたまにツイッターに「鍵をかけない限定ツイート」をアップしています。50000字まで投稿できるので、それこそ限定ブログみたいな感じです。

はじめのうちは、工さんのファンの方のリストを作って限定ツイートを設定していたのですけど、だんだん「相互フォロワー限定」で投稿することが多くなってきました。

なので、リストを作るのはやめてしまいました。


確か、8通りの限定設定が可能なのですよね。

公開リストさえ作っておけば、片思い状態であってもフォローすらしてなくても(相手が読むかどうかはともかく)「限定ツイート」の投稿が可能。


ぷらいべったー、気まぐれに使っています。