いよいよ日本でも、本格的に動き出しそうです。
TPPと言えば食料のこと。そんな印象が強いですよね。ここに著作権に関する法律の改定事項が含まれていることは、ニュース番組でもあまりとりあげられてないような気がします。
改定されるであろうことのうち、特に
*作品の保護期間が変更になる
*親告罪が非親告罪化される
この二点は大きいですよね💧
いいこともあればそうでないこともあるそうですが‥
今日はこちらのほうを。
「親告罪が非親告罪化」
こういう感じでしょうか。
1.Aさんが「Bさんの発表している作品」の著作権侵害をした
2.それに気づいたCさんは該当する機関に報告をした
<改定前>
3.BさんサイドあるいはBさん本人が訴えない限り、Aさんを罪に問うことはできない
<改定後>
3.Aさんは罪に問われる可能性が高い
例外もありますが、徐々にこういった方向に変わっていくのではないかと思われます。わかりやすいサイトがありますので、リンクを貼っておきますね。
私自身、著作権に大変詳しい方から少し教わったことがありますけれど、奥が深すぎてまだまだ勉強中です。
公衆送信権についてはいつも混乱します(ー ー;)←未だにふわふわした説明しかできない
今日もいい日でありますように。
☆TAKUMIZM
ジングル決定か?
♩この街のマーチ|古賀モス
♩ダンスホール|mogmos
♩チェリー(スピッツカバー生ライブ)|mogmos
☆本の表紙
今まで発表させていただいた本の表紙ですが、必ず「商用使用可・改変可」という規約があるサイトから画像を探したり、実際にそれを担当者に見ていただき「こんなイメージで」「これとこれを組み合わせて」などと言葉で伝えたりしてオーダーしています。
‥自分で描けると、権利のことを気にしなくていいんですけどね(^_^;)
0コメント