氷輪が心に落ちる〜ガラスの家 #4第4話まで物語は進んできましたね。 倍返しなドラマも終わったので(汗)、村木さんだなあ、というイメージがようやく私の中で定着してまいりました(もう笑いません)。 澁澤家の、いよいよ呼吸ができない感じが色濃くなってきています。そこにあるのは孤独感と猜疑心。 いけない、とわかっていながらも魅かれていく想い。心にかけておいたはずの留め金が徐々に緩んで、何かがあふれてきそう。 それでも、かろうじて。幸せなのだと。 愛しているのだと。 不安にかられながらも、必死になっている黎が痛々しく見えました。哀しみの中、月に照らされながら二人の心は何を映したのでしょうか。第4話で印象的だったシーンは、階段のシーン。 ふと昔のことを思って、やわらかな表情に...25Sep2013ドラマ日和ファンブログ的
秋ドラマこんにちは。こちらは蒸し暑いです。皆さんの街は、秋めいてきましたでしょうか。観たいな~、あるいは観てますよ~という秋ドラマについて触れてみたいと思います。曜日ごとに並べてみると、こんな感じ。 日)八重の桜/安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~月)刑事のまなざし/海の上の診療所火)ミス・パイロット/ガラスの家/黒猫、ときどき花屋木)独身貴族/彼岸島金)クロコーチ土)ハニー・トラップ 今クールも、火曜日にいろいろ集中しているのはなぜでしょう(^_^;) それにしても早いですね~10月まで10日をきりました。 スペシャルドラマのオンエアも待たれますが、情報解禁になっているところでは「恋」の放送予定が秋から冬に変更になりました...20Sep2013ドラマ日和
月が呼び覚ますもの〜ガラスの家#3「ガラスの家」第3話の感想、改めて書きたいと思います。感想ですが、お風呂が狭いような気がします(感想じゃないですね) ほかにも、次男に何か秘密があるような気がします(実は菜々美さんを「死ぬほど好き」とか) あとは、月の光にあらわになっていく、今まで見えなかった心。 太陽の光ではっきり現れてくるのではなくて、月の光というところに意味があるのだろうと思うのですが、夜、街灯のないところでは、何もかもぼやっとして輪郭がはっきりしなかったりしますよね。色も昼間とは全く違って、黒っぽく目に飛び込んできます。満月は、まるで「空に穴が」あいたように美しいけれど、そのバランスが徐々に崩れていく。それは、これからの澁澤家と彼らを取り巻く人々の運命を物語...18Sep2013ドラマ日和ファンブログ的
満ちる想い、欠けゆく光〜ガラスの家#2こんにちは。 某ドラマのイメージが強過ぎるせいでしょうか。 村木さんが登場すると、無条件で笑ってしまいますorz …すみません、ちゃんと感想書きますね。 少しずつ、亀裂が入り始める家族。それと同時に、徐々に魅かれ合うふたり。欺瞞と愛情が同じ速度で満ちていくかのようです。そうして生じた綻びはますます広がって、誰かのささいな一言で脆く壊れていく。 割れたガラスは二度と元の形には戻ることなく、誰もが傷ついていきます。光にきらめく破片はあんなに美しいのに。触れれば血が流れる。流された血はどこへ? ふたりが共有した秘密の行方は?光が失われたとき、そこには何が残るのでしょう。 そんな第2話だったように思います。 感想というより印象みたいなもので...10Sep2013ドラマ日和ファンブログ的
福岡インディペンデント映画祭「福岡インディペンデント映画祭」に行ってきました。映画祭はプロやシネフィルが集まる、怖い&敷居の高~い場所だと思っていたワタクシ。若干…いえ、かなりドキドキしながら会場のアジア美術館へ。 目的は「NINJA THEORY: BEGINNING」。飯塚貴士監督のトークショーも是非に、というつもりだったので“年代順に上映されますように…”と祈りつつ、地下鉄の駅へと急いだのでした。椎名先生の楽しいレッスンがちょっぴり(?)延長になったので、会場に着いたのは17時10分過ぎ。何作品目かはわかりませんでしたが、スクリーンでは正義の味方らしき兄弟(人形)が何かと戦っておりました(汗)飯塚作品の特徴なのでしょうか、一部の作品をのぞいて演者...09Sep2013映画日和お出かけファンブログ的
息ル椎名先生との出会いに感謝♡こんにちは。 椎名由紀先生のZEN呼吸法体験講座を受けてまいりました。 講座と言っても全然堅苦しいものではなくて、こんな楽しい授業だったら(モロモロの事情が許せば)毎日でも受けたい、と思ったほど。なんと言っても、呼吸法実践中に気持ちよくなって眠っちゃっても全然OK、なんです。実際、熟睡してる方もちらほら(床に寝て行うレッスンもあります)。ある会場では、「はい、右を向きましょう~」という椎名先生の声に反応した生徒さんがほとんどいなかったという、高い「熟睡率」だったとか。普段いかに、私たちが力を入れて毎日を過ごしているのかがわかりますよね…かくいう私も、椎名先生のレッスンは初参加でしたので(ほんとはこういう場所...09Sep2013すてきびとお出かけいただきもの
こまち先日、「こまち」を買いました。 工さんの記事はカラー1ページとなっていますが、なかなか濃い内容。他では語られていないであろうエピソードも織り込まれていて、オススメです。インタビューに添えられた1枚は、湖をバックにした…あちらこちらで紹介されていますね。あの、写真です。 よろしかったら、是非。 パラパラとめくっていたら、カレーを食べたくなりました🍛05Sep2013ファンブログ的
綻びの兆し/ガラスの家ようこそいらっしゃいませ。 まだご覧になってない方は、もしかしたらあとで来てくださったほうがいいかも… 今日は、「ガラスの家」の感想となっております。 仲のよかった家族が、ひとりの女性と関わることによって、次第にその絆が脆いものへと変わっていく…まるでガラスのように。 破片は必ず、誰かを傷つけてしまいます。大切な、愛する誰かを。そして、自分を。感想ですが、家族の仲の良さが前半とても伝わってきますよね。だからこそ綻びが徐々に生じてくる描写が、見ていてすごく不安をかきたてられます。で。 ほんとに申し訳ないんですけど、2日遅れで「半沢直樹」を観た私、とあるシーンで笑ってしまいました(全然笑うところじゃないんです) …すみません(;^...03Sep2013ドラマ日和ファンブログ的